カサンドラ症候群がかけて欲しい言葉

カサンドラ症候群がかけて欲しい言葉。

と言っても、私はカサンドラ症候群になりかけていた時に、
「カサンドラ症候群」という言葉を知り、
私の人生、「自分が病んでいる場合ではない」と奮い立って、
いろいろ模索しながら工夫を重ね、生活に変化を与え、
今に至っています。

知ることは大事ですね。

この模索や工夫はいずれブログで綴るとして。

======

もちろん、過去のブログを読むと、
削除したいなと思うくらい、
ちょっと怖くて、
心がキリキリするような内容もあります。
心が、本当にピーンと張り詰めて、硬くて。
いっぱいで。

ここに綴ることで叫び出したい言葉を抑える時期もありました。

======

今はずいぶんとラクになっています。
どうしてラクになったのか。
これもいずれブログに綴るとして。

まだまだもっと辛かったこともいずれ綴るとして。

======

「カサンドラ症候群がかけて欲しい言葉」

個人的な所感ではあるけれど。

それは、神のような言葉ではないのです。

「乗り越えられたらきっと」 だとか。
「神様の与えられた試練」 だとか。

そんな美しい言葉ではないのです。

ポジティブになれるきっかけの言葉でもないのです。

深い言葉、難しい言葉ではないのです。

======

たとえ心がなくてもいいから、

「わー大変だね」 とか
「それって辛すぎるねー」 とか

そういった単純な、肯定の言葉です。

「うそっ」「マジで?」って顔をしかめてくれたり。
いっそ一緒になって文句を言ってくれてもいい。

======

そして、変わらずそばにいて欲しいですね。

======

自分がカチカチだった頃。
ふと言葉をかけてくれただけの相手に長文メールを送ったこともありました。
もう10年も会っていない人なのに。

もちろん周囲は、「旦那さんがアスペルガー症候群」と聞いても、
かける言葉を見つけるのは難しいと思います。

しかも私はカサンドラ症候群になりかけている(もしくはなっている)ものだから、
語る内容も思いつめています。

それでも聞いてくれて。
そっと見守って、待ってくれていた。

そのことに感謝です。

======

私が逆の立場だったら「優しそうな人だし・・」と、
旦那さんをかばうことで相手を慰めたかもしれません。

でもカサンドラ症候群にとって、それは絶対してほしくないこと。

優しい旦那さんを心の中で、もしくは直接、攻撃する自分自身が、
はなから辛いのです。

「優しそうな人だし・・」と言われるたび、孤独になっていくのです。

======

あ、もちろん、弱った時に離れていった人もいましたよ。
いつだってそういうことは、ありますよね。

Follow me!